こんにちは(#^.^#)さわ子です。
今年もやってきましたーー。さわ子の大好きな春です!!
春はぽかぽか暖かくなりはじめ花も沢山咲きはじめ新生活などもはじまる。
沢山のはじまりの季節ですね。
さわやかでは今年も恒例のお花見会をさせて頂きました。
天候の都合上、桜を見ながらの花見会ではありませんでしたが楽しい一時を過ごせました。
また元気にお仕事させて頂きます。。。
こんにちは(#^.^#)さわ子です。
暖かい春がもうすぐそこまで来ているはず?なのに
まだまだ寒い日が続きますね。
体調を崩さないよう気をつけましょうね。
写真は毎年恒例のホワイトディのお返しという事で
食事会をしました~~。お肉とお酒でパワーチャージ
ができました~~!!
ごちそう様でした。。
こんにちは(#^.^#)さわ子です。
大変ご無沙汰しております。
あっという間に2018年になり、あっという間に1月が終わり
あっという間にオリンピックも終わってしましました。
沢山の感動を下った選手の皆さんをさわ子も陰ながら応援していました。
こんな感じで、あっという間に東京オリンピックになってしまいそうです(ー_ー)!!
今年も定期的な更新をしていくよう頑張ります!!
写真は、恒例の新年顔合わせ会です。。
今年も職員一同、明るく楽しく元気にお仕事していきます!!
宜しくお願い致します。
こんにちは(#^.^#)さわ子です。
今年のお盆はとても涼しくて過ごしやすかったですね~。
朝晩は涼しすぎるほどです。風邪をひかないように気をつけましょう。
さてさて、今年も恒例のバーべキュー会を行いました。
お肉を食べて気合を入れ、また残りの夏を乗り切っていきたいと
思います!!
こんにちは(#^.^#)さわ子です。
毎日暑いですね~(ー_ー)!!夏バテ防止に水分に加えて塩分チャージをしておりますが、、、
皆様も熱中症にはくれぐれも注意していきましょうね。
ポイントは喉が渇いたと思う前に水分や塩分摂取を定期的にする事だそうです!!
ところで、さわやかでは今年も研修会を行いました。
研修会の後、栂池自然園へ行きました。
時間の関係で低層湿原と言われる部分しか散策できませんでしたが、
おかげで沢山の花を見る事が出来ました。
とても楽しい一日となりました。
利用者様や関係事業所様にはご迷惑をお掛けしました。
一日お休みを頂きありがとうございました。
また今日から職員一同、元気に支援してまいります!(^^)!
こんにちは(#^.^#)さわ子です。
春!春!!春ですよ~!!!
満開に咲き誇る菜の花や桜がとってもキレイですね。
先日、さわやかではお花見会をしてきました。
わいわい楽しく花を見ながらの食事会!(^^)!
パワーチャージ出来ました~。
今日からまた利用者様が笑顔になれるよう支援させて頂きます。
こんにちは(#^.^#)さわ子です。
一日一日の寒暖の差がありますがいかがお過ごしでしょうか?
これから、春に向けて体を動かしたくなりますね。
さわ子も事務所の中で仕事をする事が多いので、時々は
外を眺めたり外に出てみたりして気分転換をしています。
また、来社された方に少しでも快適な空間をご提供できるように
花を活けて「お・も・て・な・し」しています。
今は玄関先にこんな感じで飾っています。
介護の事などで困りの事がありましたら、いつでもさわやかまでご連絡もしくは
お越し下さい。お待ちしております!!
新春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
年明け早々からバタバタと慌ただしく、なかなか更新できませんでした。
さわ子の言い訳です(ー_ー)!!
言い訳といえば、さわやかにはこんな張り紙があります。
1、真剣だと知恵が出る。
2、中途半端だと愚痴が出る。
3、いい加減だと言い訳が出る。
さわ子は3番に当てはまりますね(笑)
1番が増える一年になるよう精進します(#^.^#)
写真は1月4日に行った顔合わせ会です。
じゃんけんをして景品も頂きました!!
1月4日、支援時間の調整をして頂いたご利用者様、ご迷惑をお掛けしました。
ありがとうございました。
こんにちは!(^^)!さわ子です。
ここ最近、ノロウィルスやインフルエンザが流行りだしましたね。
手洗いやうがい、マスクを着用して予防しましょう!!
ところでかなり紅葉がキレイに色づいてきましたね(#^.^#)
事業所の正面玄関がとてもキレイだったので写真を撮ってみました~。
満天星つつじです!!
こんにちは!(^^)!さわ子です。
先日、外部から講師を招いて研修会を行いました。研修内容は「認知症の理解:認知症の周辺症状に応じたケアの方法」についてでした。
2025年には認知症患者が700万人を超えると推測されています。そこで私たち介護者がどのように利用者様と接していけば良いのかを学びました。
まず、三大認知症といわれるアルツハイマー型、レビー小体型、血管性についての特徴、原因、症状の進み方、対応のポイントなどを理解した上で、その他のさまざまなポイントを学びました。
また、認知症を未然に防ぐ為には軽い運動を行ったり規則正しい生活習慣を心がける事が大切です。歩きながら簡単な計算を取り入れると効果的だそうです。
清水先生、お忙しい中時間を割いて頂きありがとうございました。
(※ 写真掲載については了解を頂いております。)